ミシン柄オリジナルテキスタイルでプルオーバーを作った。
先日作ったミシン柄のオリジナルテキスタイル。

おまけブローチとしてみなさまの元へちらほら旅立っておりますが、

このたびこの生地でプルオーバーを作りました。

ウシシ。(今iPadでウシシを変換したら牛氏になっててちょっと笑う)
グレーのミシンの中にターコイズミシン。

遠目に見ると四角の連続模様に見えますね。

近づくとミシン。ていう感じが好き。

春になったらこれ着てミシンかけよう。出かける予定はなし。

手芸グッズシリーズのデザインも増やして行きたい気持ちになりました。
取り組んでみます。
ーーーーーーーー
ー余談ー
先日ちょっと遠出して、道の駅に寄ったところビーツが売っていたのでいくつか求めてまいりました。

わたくしビーツが大好きです。いえビーツが大好きというよりもロシア料理のボルシチが大好きです。
でね、ビーツを見つけると購入しては なんちゃってボルシチを作るのです。
シチュー用の牛氏肉(ウシシしつこい)を前もって圧力鍋で煮て、後は玉ねぎとかにんじんとかと一緒に細長く切ったビーツを投入するだけ。
お味は塩。たまにキューブのコンソメ入れたりもしますけど、塩だけでも好き。
ちょっと煮ると真っ赤なボルシチ風の何かが出来上がります。これ大好き。
ほんのり甘くてなんとなく野生の土みたいな味もする。
えええ!土みたいな味!って思いますけど私にはそんな風に感じられる。もしかしたら作り方を何か間違っているのかもしれませんけど。
これにサワークリームのっけてデザートみたいな派手な色合いのボルシチ完成。味は塩味牛氏出汁。
それでですね、ビーツって、ほうれん草の仲間だって聞いたことがあったのですけど、あんなに赤いのにまさかほうれん草のはずないっしょ。なんて思っていたのです。

でも今回買い求めたビーツちゃんが、自ら「私はほうれん草の仲間ですよ」と証明してくれました。
ほれほれ。

なんか下の方から芽が出ているではないですか。
あー。これほうれん草だ。
ほうれん草って、根の付け根が赤いですよね。

疑ってごめんよ。君は確かにほうれん草の仲間だったのだね。
栄養豊富なビーツを食べた日の翌日は、ちょびっと美しくなったような気がするよ。ありがとう。
今夜はプルオーバーよりもビーツに熱量を注いでしまったよ。ベイビー。
━─━─━─━─━─
crochetpicot(クロッシェピコット)のギャラリーには、既製服では見つけられないオリジナルの洋服を揃えています。
minneとCreemaをご覧ください。
ーーーーーーーーーー
facebook
twitter
instagram

いつもありがとうございます




