カットジャカードの綿麻生地で作ったワンピース。
カットジャカードの綿麻生地で長袖のワンピースを作りました。
秋冬用のワンピース。

ーーーーーーーーーー
「カットジャカード」は
ジャカード織機で柄を織り込んだ布の、模様のない部分に渡る長い糸を切り取ることからこう呼ばれています。

まずは模様を織り込み、その後模様が浮き出るように糸をカットしていると言う、大変手間のかかった生地なんですね。
まるで手染めしたような濃淡を感じさせる色調。
混率は 綿82% 麻18%
元になる生地は普通地程度の扱いやすい厚みですが、模様がカットされて起毛のようになっているので秋以降の装いにいかがかなと思っています。しっかりした生地感です。
生地表面に深みのある自然な陰影が入っているのでシワも気にならないのでは。というか、そもそもこのシワこそが古の都(いにしえのみやこ)感があってとても好き。

かなり存在感のあるワンピースに仕上がりました。色が落ち着いていますがとても目を引く生地です。私はこのワンピースを着ている人とすれ違ったらこっそり振り返っちゃうかな。わーすてきな生地だなって思います。

まだ暑い日が続いていますのでとてもじゃないけど起毛感のあるワンピースなんて考えられないわって感じだと思いますので、販売開始はもう少し先になります。
9月中に用意していただいて涼しくなってきたらすぐに着ていただけるように。
着用画像の撮影を済ませてから改めてお知らせします。


ではでは。
ーーーーーーーーーー
家の中全体をリフォームするのでその準備と、ご注文品の製作ペースを落とさず続けたいという思いから
どこかを切り落とさなくてはならない事になり、ブログをお休みしていました。
それでもやる事が満載すぎて目がくるくる回っちゃっていましたが、来週あたりから通常に近づけていけるような気がしています。
やっとここまで来ました。
家の一階にあったものを仕分けして、捨てるもの残すもの。引越しするのかな?っていうくらいに整理しました(夫が)
残すものを二階に移動して今はなんとなく少ないお道具で暮らせています。今までモノに囲まれていた生活はなんだったのか。がらんとした一階の広いスペースで声が響くねーなんて言いながら走ってみたりしています。
来週からいよいよリフォームが始まるのであとは職人さんたちにお任せするだけとなりました。ああよかった。
作業スペースは確保できているのでミシンは滞りなく続けられています。
来週からは少しずつですがブログも復活予定です。

いつもありがとうございます